Newsニュース
2023.1.31国際交流 |
【今年度最終】第81回TOEIC Listening & R… |
---|---|
2023.1.30国際交流 |
2022年度招へい研究者報告会を行いました |
2023.1.26国際交流 |
2022年度 タイ・カセサート大学獣医学部 単位互換プログラ… |
2023.1.26国際交流 |
2022年度 タイ・カセサート大学獣医学部 単位互換プログラ… |
2023.1.25留学報告書 |
2022年度タイ・カセサート大学獣医学部単位互換プログラム … |
2023.1.24留学報告書 |
2022年度 タイ・カセサート大学単位互換プログラム 12月… |
2023.1.24留学報告書 |
2022年度 タイ・カセサート大学単位互換プログラム 12月… |
2023.1.24留学報告書 |
2022年度 タイ・カセサート大学単位互換プログラム 12月… |
2023.1.19お知らせ |
「酪農学園マルシェ」開催のお知らせ |
---|---|
2022.11.11お知らせ |
酪農学園大学市民公開講座(オンライン講座)「動物医療センター… |
2022.8.23お知らせ |
楽しい理科実験講座「でんぷんおもしろ実験室」にて寄せられた質… |
2022.8.5お知らせ |
酪農学園大学市民公開講座(オンライン講座)「フィールド講座」… |
2022.8.3お知らせ開催報告 |
ガス展2022江別にて乳製品を販売いたしました |
2022.7.7お知らせ |
2022年度 食の講座Ⅰ「果実や野菜に含まれる炭水化物-甘い… |
2022.7.7お知らせ |
2022年度 食の講座Ⅰ「バランスの良い食事とは?」における… |
2022.5.30お知らせ |
2021年度事業報告公開しました |
2023.1.31国際交流 |
【今年度最終】第81回TOEIC Listening & R… |
---|---|
2023.1.30国際交流 |
2022年度招へい研究者報告会を行いました |
2023.1.26国際交流 |
2022年度 タイ・カセサート大学獣医学部 単位互換プログラ… |
2023.1.26国際交流 |
2022年度 タイ・カセサート大学獣医学部 単位互換プログラ… |
2023.1.25留学報告書 |
2022年度タイ・カセサート大学獣医学部単位互換プログラム … |
2023.1.24留学報告書 |
2022年度 タイ・カセサート大学単位互換プログラム 12月… |
2023.1.24留学報告書 |
2022年度 タイ・カセサート大学単位互換プログラム 12月… |
2023.1.24留学報告書 |
2022年度 タイ・カセサート大学単位互換プログラム 12月… |
2023.1.18開催報告 |
岡山県にて酪農公開講座を開催しました |
---|---|
2023.1.18公開講座 |
食の講座Ⅱ「食品と調理を物理と化学から考える”分子Gastr… |
2022.12.15開催報告 |
2022年度 食の講座Ⅱを開催いたしました |
2022.12.13オンライン |
無料オンラインセミナー |
2022.11.4開催報告 |
2022年度 フィールド講座(対面講座)を開催いたしました |
2022.10.5開催報告 |
2022年度 ペット講座を開催いたしました |
2022.9.14地域交流 |
2022年度 動物愛護フェスティバルinえべつを開催します |
2022.9.14地域交流 |
2022年度 動物愛護フェスティバル in えべつ (ミニ講… |
ABOUT
RGUEXCRAKUNO GAKUEN UNIVERSITY EXTENSION CENTER
酪農学園大学社会連携センターとは
酪農学園大学社会連携センターは、本学の教育・研究で得られた成果を広く一般社会に還元・普及するとともに、建学の理念の普遍化に寄与することを目的として、1989年に設置された酪農学園大学エクステンションセンターを前身とした大学の附属機関です。
高度技術社会、国際化・情報化社会、SDGsなど大学を取り巻く社会環境の変化や、生涯学習の機会拡大、地域社会の活性化などの社会的要請に応えることをめざしています。
大学の使命である「教育」「研究」「普及」の三本柱のうち、酪農学園大学社会連携センターでは「普及」の重責を一手に担い、本学が持つあらゆる知的資源・人的資源を活用して、世界や地域と結びつきを深めながら、広く社会に貢献するため、国際交流課・地域連携課の2課において諸事業を展開しています。
Instagramインスタグラム
公開講座に『国内酪農の持続性と飼料~国際情勢と牛乳の意外な関係~』をアップしました🌽🐄🥛
https://rp.rakuno.ac.jp/archives/course/5066.html
日本酪農の経営環境、生乳の商品特性、飼料をめぐる国際情勢、北海道酪農が持続してゆくためには…などを本学循環農学類の日向貴久准教授が解説します👨🏫
スーパーに並ぶチーズや牛肉など、身近な例を交えながらの講演となっていますので、ぜひご覧ください😊
※2022年11月1日から2023年1月31日まで、えべつ市民カレッジ2022「ふるさと江別塾」にて公開された動画です
#酪農プラス #酪農学園大学 #酪農学園 #酪農 #牛 #ウシ #うし #乳牛 #牛乳 #牛肉 #北海道 #公開講座
【月間人気記事ランキング~研究紹介編~】🏆🐄
2023年1月のTOP5はこちら⬇⬇
第1位 『離乳前後の子牛の管理について』
https://rp.rakuno.ac.jp/archives/researchlist/1024.html
第2位 『子牛のマイコプラズマ関節炎とその病態形成メカニズム』
https://rp.rakuno.ac.jp/archives/researchlist/3320.html
第3位 『内モンゴルにおける定住型放牧の発展と影響』
https://rp.rakuno.ac.jp/archives/researchlist/4176.html
第4位 『牛乳房炎検査におけるCMT変法の再検証について』
https://rp.rakuno.ac.jp/archives/researchlist/2743.html
第5位 『ホルスタイン種新生子牛における初乳摂取後の経過時間による血清IgG濃度変化について』
https://rp.rakuno.ac.jp/archives/researchlist/4386.html
みなさんぜひご覧くだい😊😊
「酪農PLUS+」には1月分のアクセスレポートを掲載しています!
https://rp.rakuno.ac.jp/archives/5062.html
#酪農プラス #酪農学園大学 #酪農学園 #酪農 #牛 #ウシ #うし #乳牛 #子牛 #マイコプラズマ #内モンゴル #研究紹介
【月間人気記事ランキング~特集編~】🏆🐄
2023年1月のTOP5はこちら⬇⬇
第1位 『乳房炎の原因と予防法 ―病気の特徴と基本的な搾乳衛生―』
https://rp.rakuno.ac.jp/archives/feature/209.html
第2位 『体力向上のための運動と運動の効果を高める牛乳の摂取について』
https://rp.rakuno.ac.jp/archives/feature/1774.html
第3位 『水田活用の直接支払交付金の支払条件厳格化と酪農・畜産業への影響』
https://rp.rakuno.ac.jp/archives/feature/4596.html
第4位 『牛の繁殖管理の理論と実際 ≪第2回≫ 雌牛におけるホルモンの分泌とその作用』
https://rp.rakuno.ac.jp/archives/feature/3727.html
第5位 『牛の繁殖整理』
https://rp.rakuno.ac.jp/archives/feature/207.html
みなさんぜひご覧ください😊😊
明日は【研究紹介編】をご紹介します‼
#酪農プラス #酪農学園大学 #酪農学園 #酪農 #牛 #ウシ #うし #乳牛 #牛乳
【月間人気動画ランキング】🏆🐄
2023年1月のTOP5はこちら⬇⬇
第1位 『牛の結び方~簡易頭絡の作り方~』
https://rp.rakuno.ac.jp/archives/skill/53.html
第2位 『牛の結び方~モクシの作り方~』
https://rp.rakuno.ac.jp/archives/skill/907.html
第3位 『牛の結び方~杭に繋ぐ~』
https://rp.rakuno.ac.jp/archives/skill/999.html
第4位 『牛の結び方~ロープの端に輪を作る~』
https://rp.rakuno.ac.jp/archives/skill/998.html
第5位 『牛の結び方~尾を結ぶ~』
https://rp.rakuno.ac.jp/archives/skill/1090.html
みなさんぜひご覧ください😊😊
明日は【特集編】をご紹介します‼
#酪農プラス #酪農学園大学 #酪農学園 #酪農 #牛 #ウシ #うし #牛の結び方 #ロープワーク
いよいよ来週に迫った「酪農学園マルシェ」では、酪農学園大学と学園卒業生が製造する牛乳・乳製品を販売します🧈🧀🥛
酪農学園大学からは、バター、クリームチーズ、ゴーダチーズ、カマンベールチーズを販売予定‼
普段は酪農学園生協と江別市のふるさと納税のお礼品でしか取り扱いがないバターとチーズですので、ぜひこの機会にお試しください😊😊
昔ながらの製法で丁寧に作られているバターは、ふるさと納税のレビューでも大好評をいただいているイチオシ商品です🧈😋
「クリームチーズってどうやって食べればいいの?」という方には、管理栄養士でもある循環農学類の宮崎講師が活用例を紹介するチラシをプレゼント✨
お菓子への利用だけでなく、ごはんやおつまみにもなる無限の可能性を秘めたクリームチーズをぜひお試しください‼
もちろんゴーダチーズとカマンベールチーズもオススメです♪
なお、2月10日・11日はさっぽろ雪まつりも開催中⛄⛄
大通ビッセは雪まつり会場のすぐそばですので、観光予定のみなさまもぜひぜひお立ち寄りくださいませ😆🐮
――――――――――――――――――
『酪農学園マルシェ』
日時:2023年2月10日(金)~12日(日) 11:00~18:00(予定)
※商品がなくなり次第終了
場所:大通ビッセ1階・地下2階
札幌市中央区大通西3丁目7番地 北洋大通センター[札幌駅前通地下広場チ・カ・ホ直結]
主催:学校法人酪農学園
出店者および販売商品一覧はこちらからご覧ください
https://exc.rakuno.ac.jp/archives/9897.html(酪農学園社会連携センター)
――――――――――――――――――
【新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策について】
<イベントの取り組み>
・イベント関係者(出店者、イベントスタッフ)は常時マスクを着用いたします。
・毎日の検温など、イベント関係者の体調管理を徹底します。
・イベント関係者用および来場者用の消毒液を設置します。
<ご来場の方へのお願い>
・ご来場の際は「マスク着用」をお願いいたします。
・体調のすぐれない方や37.5度以上の発熱がある方は来場をお控えください。
・手指の消毒にご協力ください。
・ご来場者様同士のソーシャルディスタンス確保にご協力ください。
・大きな声やマスクを外しての会話はご遠慮ください。
――――――――――――――――――
#酪農プラス #酪農学園大学 #酪農学園 #マルシェ #北海道 #乳製品 #バター #チーズ #ナチュラルチーズ #クリームチーズ #ゴーダチーズ #カマンベールチーズ
「酪農学園マルシェ」出店者さん紹介 その⑤
株式会社 長沼あいす(長沼町)
https://icenoie.info/index.html
【販売予定商品】
・北のおいちーず
・北のおいちーず(お買得用)
・カチョカバロ チッコロ
・カチョカバロ チッコロ(スモーク)
・COW’S KITCHEN(バジル、トッポギ風、スープカレー味、山わさび、ガーリックペッパー、札幌味噌ラーメン味)
【工房・商品のご紹介】
地元近郊生乳を使用したナチュラルチーズで、人気のカチョカバロチーズや、モッツァレラチーズに味付けしたCOW’S KITCHENなど、手軽に料理に使用出来るチーズをメインとしております。
―――――――――――――――――
『酪農学園マルシェ』
日時:2023年2月10日(金)~12日(日) 11:00~18:00(予定)
※商品がなくなり次第終了
場所:大通ビッセ1階・地下2階
札幌市中央区大通西3丁目7番地 北洋大通センター[札幌駅前通地下広場チ・カ・ホ直結]
主催:学校法人酪農学園
出店者および販売商品一覧はこちらからご覧ください
https://exc.rakuno.ac.jp/archives/9897.html(酪農学園社会連携センター)
―――――――――――――――――
【新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策について】
<イベントの取り組み>
・イベント関係者(出店者、イベントスタッフ)は常時マスクを着用いたします。
・毎日の検温など、イベント関係者の体調管理を徹底します。
・イベント関係者用および来場者用の消毒液を設置します。
<ご来場の方へのお願い>
・ご来場の際は「マスク着用」をお願いいたします。
・体調のすぐれない方や37.5度以上の発熱がある方は来場をお控えください。
・手指の消毒にご協力ください。
・ご来場者様同士のソーシャルディスタンス確保にご協力ください。
・大きな声やマスクを外しての会話はご遠慮ください。
―――――――――――――――――
#酪農プラス #酪農学園大学 #酪農学園 #マルシェ #北海道 #長沼町 #長沼 #長沼あいす #あいすの家 #乳製品 #チーズ #ナチュラルチーズ #カチョカバロ #チッコロ #カチョカバロチッコロ #モッツァレラ #モッツァレラチーズ #北のおいちーず
「酪農学園マルシェ」出店者さん紹介 その④
株式会社 ジャパチーズ(旭川市)
https://japacheese.com/
【販売予定商品】
・チェダーチーズ
・モッツァレラチーズ
・黒岳チェダーチーズ
・ちょい熟
【工房・商品のご紹介】
旭川市内にある加藤牧場の新鮮でおいしい牛乳の風味をそのまま閉じ込めました。
大雪地ビールの黒ビールを使ったチーズなど、地元の繋がりを大切にした素材を使用しています。
―――――――――――――――――
『酪農学園マルシェ』
日時:2023年2月10日(金)~12日(日) 11:00~18:00(予定)
※商品がなくなり次第終了
場所:大通ビッセ1階・地下2階
札幌市中央区大通西3丁目7番地 北洋大通センター[札幌駅前通地下広場チ・カ・ホ直結]
主催:学校法人酪農学園
出店者および販売商品一覧はこちらからご覧ください
https://exc.rakuno.ac.jp/archives/9897.html(酪農学園社会連携センター)
―――――――――――――――――
【新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策について】
<イベントの取り組み>
・イベント関係者(出店者、イベントスタッフ)は常時マスクを着用いたします。
・毎日の検温など、イベント関係者の体調管理を徹底します。
・イベント関係者用および来場者用の消毒液を設置します。
<ご来場の方へのお願い>
・ご来場の際は「マスク着用」をお願いいたします。
・体調のすぐれない方や37.5度以上の発熱がある方は来場をお控えください。
・手指の消毒にご協力ください。
・ご来場者様同士のソーシャルディスタンス確保にご協力ください。
・大きな声やマスクを外しての会話はご遠慮ください。
―――――――――――――――――
#酪農プラス #酪農学園大学 #酪農学園 #マルシェ #北海道 #旭川市 #旭川 #チーズ工房 #ジャパチーズ #japacheese #japacheeseasahikawa #乳製品 #チーズ #ナチュラルチーズ #チェダー #チェダーチーズ #モッツァレラ #モッツァレラチーズ #黒ビール
「酪農学園マルシェ」出店者さん紹介 その③
有限会社 小林牧場(江別市)
https://kobayashibokujo.com/
【販売予定商品】
・小林牧場物語 牛乳(500ml、1,000ml)
・小林牧場物語 飲むヨーグルト プレーン(180ml、500ml)
・小林牧場物語 飲むヨーグルト ハスカップ(180ml、500ml)
・小林牧場物語 カマンブルーチーズ
・小林牧場物語 カマンベールチーズ
・小林牧場物語 ワンキュービックゴーダチーズ
・小林牧場物語 ワンキュービックブルーチーズ
・小林牧場物語 手づくりカリッとゴーダ
・小林牧場物語 手づくりゴーダ
・小林牧場物語 お手軽ラクレット
・小林牧場物語 モッツァレラチーズ
【牧場・商品のご紹介】
北海道江別市から、おいしい牛乳を皆様の食卓へ。
――――――――――――――――
『酪農学園マルシェ』
日時:2023年2月10日(金)~12日(日) 11:00~18:00(予定)
※商品がなくなり次第終了
場所:大通ビッセ1階・地下2階
札幌市中央区大通西3丁目7番地 北洋大通センター[札幌駅前通地下広場チ・カ・ホ直結]
主催:学校法人酪農学園
出店者および販売商品一覧はこちらからご覧ください
https://exc.rakuno.ac.jp/archives/9897.html(酪農学園社会連携センター)
――――――――――――――――
【新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策について】
<イベントの取り組み>
・イベント関係者(出店者、イベントスタッフ)は常時マスクを着用いたします。
・毎日の検温など、イベント関係者の体調管理を徹底します。
・イベント関係者用および来場者用の消毒液を設置します。
<ご来場の方へのお願い>
・ご来場の際は「マスク着用」をお願いいたします。
・体調のすぐれない方や37.5度以上の発熱がある方は来場をお控えください。
・手指の消毒にご協力ください。
・ご来場者様同士のソーシャルディスタンス確保にご協力ください。
・大きな声やマスクを外しての会話はご遠慮ください。
――――――――――――――――
#酪農プラス #酪農学園大学 #酪農学園 #マルシェ #北海道 #江別市 #江別 #小林牧場 #小林牧場物語 #牛乳 #乳製品 #チーズ #ナチュラルチーズ #ヨーグルト #飲むヨーグルト #カマンベールチーズ #カマンベール #カマンブルーチーズ #ゴーダチーズ #ブルーチーズ
「酪農学園マルシェ」出店者さん紹介 その②
株式会社 宇野牧場(天塩町)
https://www.unomilk.jp
【販売予定商品】
・宇野牧場史上最高峰の牛乳(200ml、900ml)
・オーガニックドリンクヨーグルト
・オーガニックプレーンヨーグルト
・オーガニックスイーツヨーグルト
・トロケッテ・ウーノ(プレーン)
・パンナコッタ・ウーノ
【牧場・商品のご紹介】
日本海の潮風と、雄大な野山に囲まれた、厳しくも自然の恵みに溢れた土地で、放牧酪農をしています。
「最高峰の牛乳」は、有機認証を取得した自社草地の有機牧草のみを食べたグラスフェッドミルクです。
放牧地で自由に草を食べて過ごし、ホルモン剤などを一切使わずに育てた牛から搾った貴重な牛乳です。
―――――――――――――――――
『酪農学園マルシェ』
日時:2023年2月10日(金)~12日(日) 11:00~18:00(予定)
※商品がなくなり次第終了
場所:大通ビッセ1階・地下2階
札幌市中央区大通西3丁目7番地 北洋大通センター[札幌駅前通地下広場チ・カ・ホ直結]
主催:学校法人酪農学園
出店者および販売商品一覧はこちらからご覧ください
https://exc.rakuno.ac.jp/archives/9897.html(酪農学園社会連携センター)
―――――――――――――――――
【新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策について】
<イベントの取り組み>
・イベント関係者(出店者、イベントスタッフ)は常時マスクを着用いたします。
・毎日の検温など、イベント関係者の体調管理を徹底します。
・イベント関係者用および来場者用の消毒液を設置します。
<ご来場の方へのお願い>
・ご来場の際は「マスク着用」をお願いいたします。
・体調のすぐれない方や37.5度以上の発熱がある方は来場をお控えください。
・手指の消毒にご協力ください。
・ご来場者様同士のソーシャルディスタンス確保にご協力ください。
・大きな声やマスクを外しての会話はご遠慮ください。
―――――――――――――――――
#酪農プラス #酪農学園大学 #酪農学園 #マルシェ #北海道 #天塩町 #天塩 #宇野牧場 #牛乳 #乳製品 #ヨーグルト #飲むヨーグルト #パンナコッタ #トロケッテウーノ #パンナコッタウーノ #スイーツ
「酪農学園マルシェ」 出店者さん紹介 その①
株式会社 アンジュ・ド・フロマージュ(黒松内町)
http://angedefromage.com/top.html
【販売予定商品】
・リヴィエールブラン(白カビチーズ)
・トラディショナル(白カビチーズ)
・フランツ(カレンズ)
・leaf(セミハードチーズ)
・wood(セミハードチーズ)
・ganos soga pinot noir(ガノス・ソガ・ピノ・ノワール)
・チーズのオイル漬け
【工房・商品のご紹介】
“ブナ北限の町”としても知られる、自然豊かな黒松内町にあるチーズ工房です。
町の牧場から届く新鮮なミルクを原料に、熟練の職人が手作りするチーズをお届けいたします。
―――――――――――――――――
『酪農学園マルシェ』
日時:2023年2月10日(金)~12日(日) 11:00~18:00(予定)
※商品がなくなり次第終了
場所:大通ビッセ1階・地下2階
札幌市中央区大通西3丁目7番地 北洋大通センター[札幌駅前通地下広場チ・カ・ホ直結]
主催:学校法人酪農学園
出店者および販売商品一覧はこちらからご覧ください
https://exc.rakuno.ac.jp/archives/9897.html(酪農学園社会連携センター)
―――――――――――――――――
【新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策について】
<イベントの取り組み>
・イベント関係者(出店者、イベントスタッフ)は常時マスクを着用いたします。
・毎日の検温など、イベント関係者の体調管理を徹底します。
・イベント関係者用および来場者用の消毒液を設置します。
<ご来場の方へのお願い>
・ご来場の際は「マスク着用」をお願いいたします。
・体調のすぐれない方や37.5度以上の発熱がある方は来場をお控えください。
・手指の消毒にご協力ください。
・ご来場者様同士のソーシャルディスタンス確保にご協力ください。
・大きな声やマスクを外しての会話はご遠慮ください。
―――――――――――――――――
#酪農プラス #酪農学園大学 #酪農学園 #マルシェ #北海道 #黒松内町 #黒松内 #チーズ工房 #アンジュドフロマージュ #乳製品 #チーズ #ナチュラルチーズ #白カビチーズ #オイル漬け #セミハードチーズ
「酪農学園マルシェ」開催のお知らせ✨🥛🧀✨
現在酪農経営は、コロナ禍での需要低迷に伴う生産抑制、飼料や燃料、肥料などの価格高騰、牛の個体販売価格の暴落など、非常に厳しい状態に陥っています😢😢
そんな状況下でも日々生乳を生産している酪農家を応援し、少しでも牛乳・乳製品の消費拡大に寄与するため、酪農学園と学園卒業生の酪農家やチーズ職人が製造した牛乳・乳製品を販売する「酪農学園マルシェ」を開催いたします‼
2021年、2022年に続き3回目の開催となる今回は、札幌市の「大通ビッセ」を会場に、生産者・製造者が直接販売を行います👨🌾👩🌾👩🍳👨🍳
それぞれのこだわりと思いが込められた牛乳・乳製品を、この機会にぜひお買い求めください🥛🧀
※出店者および販売商品は変更になることがあります
【日時】
2023年2月10日(金)~12日(日) 11:00~18:00(予定)
※売り切れ次第終了
【場所】
大通ビッセ1階・地下2階
札幌市中央区大通西3丁目7番地 北洋大通センター[札幌駅前通地下広場チ・カ・ホ直結]
【主催】
学校法人酪農学園
【後援】
北海道
北洋銀行
交洋不動産株式会社
【協力】
北海道コカ・コーラボトリング株式会社
【出店者】
・酪農学園大学(江別市)
・株式会社 アンジュ・ド・フロマージュ(黒松内町)
・株式会社 宇野牧場(天塩町)
・有限会社 小林牧場(江別市)
・株式会社 ジャパチーズ(旭川市)
・株式会社 長沼あいす(長沼町)
【新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策について】
<イベントの取り組み>
・イベント関係者(出店者、イベントスタッフ)は常時マスクを着用いたします。
・毎日の検温など、イベント関係者の体調管理を徹底します。
・イベント関係者用および来場者用の消毒液を設置します。
<ご来場の方へのお願い>
・ご来場の際は「マスク着用」をお願いいたします。
・体調のすぐれない方や37.5度以上の発熱がある方は来場をお控えください。
・手指の消毒にご協力ください。
・ご来場者様同士のソーシャルディスタンス確保にご協力ください。
・大きな声やマスクを外しての会話はご遠慮ください。
【お問合せ先】
酪農学園社会連携センター地域連携課
〒069-8501 北海道江別市文京台緑町582番地
TEL:011-388-4131
#酪農学園大学 #酪農学園 #酪農学園マルシェ #マルシェ #アンジュドフロマージュ #宇野牧場 #小林牧場 #ジャパチーズ #japacheese #長沼あいす #あいすの家 #牛乳 #乳製品 #チーズ #ナチュラルチーズ #ヨーグルト #大通ビッセ
本学食と健康学類・臨床栄養管理学研究室(石井教授)が旭川ガス発行のガスだより『ほっと』で連載中の「ミルクでわくわく」レシピを公開しました‼️
https://rp.rakuno.ac.jp/archives/journal/5029.html
1月のレシピは「キャロットコロッケ」🥕🥕
ニンジン型で中にもニンジンたっぷりなコロッケは、卯年の今年にぴったり⁉︎🐰💓
みなさんぜひお試しください😊
レシピは若干異なりますが、動画もあります⬇⬇
https://rp.rakuno.ac.jp/archives/recipelist/1094.html
#酪農プラス #酪農学園大学 #酪農学園 #旭川ガス #レシピ #簡単レシピ #お手軽レシピ #コロッケ #キャロットコロッケ #ニンジン #にんじん #牛乳 #ミルクレシピ #牛乳料理部