2022年度 タイ・カセサート大学単位互換プログラム 11月報告書(平識さん)
掲載日:2022.12.21
11月 マンスリーレポート
獣医学群獣医学類5年 平識善一朗(Zenichiro Heshiki)
11月に入り北海道では初雪が観測されたにも関わらず、こちらタイでは未だに太陽が猛威をふるっております。そのうえ気温の暑さとは裏腹に街はクリスマスのイルミネーションに包まれており頭の中が混沌としております。そんな日常を逸脱した日々も残りわずかとなってきました。そんな残された留学生活の中で私が体験し感じたことを赤裸々に報告していきたいです。国際交流課によって私のタイでの生活が丸裸にされるは恥ずかしい気もしますが頑張って報告していきます。
11月の授業は豚(swine)から始まりました。豚は大学の授業でそれ程詳しく学ぶ機会がなかったため、私自身血反吐を吐くほど困難なものとなりました。豚の農場のマネジメントについて学んだのですが、全く予備知識がなかったため先生が言うことすべてが呪文のように感じられてホグワーツにマグルが迷い込んだ気持ちになりました。それでもタイの学生はグリフィンドールのような優しい心の持ち主で、右も左もわからないマグルの僕たちに授業の後に個別授業を開いてくれて基礎知識を細く説明してくれました。そのおかげもあって辛うじて授業についていくことができました。
さらに訪れた農場ではASF(アフリカ豚熱)が発生しており、発生した場合の農場の管理や消毒の仕方、マネジメントの仕方や、ASFの検査の仕方などを学べる貴重な機会になりました。農場で得たデータを元にタイの学生と一緒にプレゼンテーションを作るのですが、タイの学生のレベルの高さについていくことができませんでした。特に農場のデータを分析してそれを簡潔にまとめる力は彼らが、カセサート大学に入学してから継続してきたプレゼンテーションの経験の差を痛感しました。力不足を痛感し何度も豚のように悲鳴をあげそうになりました(ピギャーーーーーーーー)。さらに現実は無情にもプレゼンテーションはやってきます。人生なんて困難から逃げることができないことの連続です。私はそのような困難も支えてくれる人がいるかいないかが大事であると思います。それが私たちにとってはカセサートの学生でした。彼らが夜遅くまでプレゼンテーションを指導してくれたことで辛うじて乗り切ることができました。
2週間のswineの授業が終わると、今度はNong Phoキャンパスに移動します。Nong Phoキャンパスでは主に大動物の授業を行いました。ここでの生活は朝から牛の往診に行ったり、外来できた牛の手術をみました。往診先では日本でみられないような感染症などを見ることができ貴重な経験をすることができました。自分が認識したものと現地での認識の差や対応の差を実際に学ぶことでより一層感染症についての知識を深めることができました。
Nong Phoキャンパスでは授業後に毎日東大生とトランプをして遊びました。東大生にトランプでかつ快感はタイの留学生活で脳汁ランキング上位に入るほどの良さでした。
休日はタイの学生と一生にKHAO YAI NATIONAL PARKにいきました。私たちはこの度を魂の合宿と呼んでおり、タイの学生と本音のぶつかり合いをしよう!といった意図が込められています。その名の通りタイの学生と魂でぶつかり合いながらキャンプをしました。このキャンプは終始笑顔が絶えずタイの学生と一生の思い出を作ることができました。この国立公園では夜に野生動物を観察するツアーに行き、魂の想いが通じたのか運よくスローローリスを初め、なかなか見れないレアな動物を見ることができました。さらに国立公園では綺麗な滝を拝むことができました。けれども一番綺麗な滝は私がタイの学生に対して、感謝のあまり溢れ出た涙の滝であったに違いないと思います。
そのほかの休日にはPATTAYAに観光しに行きました。偶然にもその日にパタヤでは国際的な花火大会が行わる週に訪れることができ大規模な花火大会を見ることができました。しかしそのイベントのせいもあってかパタヤの町中が大混雑しており息苦しさとの戦いでした。
さらにパタヤの海でシュノーケリングもしました。想像よりも綺麗な海に驚きました。ぜひパタヤに行ったら海にも潜ることをお勧めしたいです。
11月は授業だけでなく、休日も充実しておりタイの生活を満喫できたと思います。休日に詰め込みすぎた結果体調を何度か崩しかける日々がありましたが、それもまた魂で乗り切ることができました。そして、まだまだタイでやりたいところ行きたいところが多くて時間が足りないです。というのも留学では私たちには祝日休みがないため、なかなか遠出するには難しい点があるためです。
残された留学生活でどれほど実現できるかわかりませんが、魂の合宿で得た精神を燃やして残りのタイの生活を送りたいです。