アメリカ・パデュー大学 研修報告 2025年8月 上ヶ島七海さん 

掲載日:2025.10.03

獣医保健看護学類4年 上ヶ島七海(Nanami Kamigashima)

 

私たちは8月2日から18日まで、パデュー大学へ研修にいかせていただきました。研修させていただいた診療科さんの報告をしたいと思います。

【Anesthesia(麻酔科)】

麻酔導入や手術の見学、装置のつなぎ方なども教えていただきました。写真は前十字靭帯断裂の手術を見学させていただいたときで、高度な映像や設備、獣医の先生と看護師さんが連携し手術直前の麻酔導入まで看護師さんが行っている姿を見て、とても感銘を受けました。

アメリカ・パデュー大学 研修報告 2025年8月 上ヶ島七海さん 
アメリカ・パデュー大学 研修報告 2025年8月 上ヶ島七海さん 

手術中の様子

【Small Animal Orthopedic Surgery(小動物整形外科)】

診療やレントゲン撮影の見学、またカルテも見させていただき、それぞれの子の経歴や現状も知ることができました。看護師さんが次に何をするかを考えながらてきぱき動いているのがとても印象的で、効率よく診療が回っていると感じました。

【Oncology(腫瘍学)】

レントゲン撮影やICUでの薬の投与も見学させていただき、その子の現状や薬の効果などについても教えていただきました。またエコー検査や注射の際に保定をさせていただきました。レントゲンでは撮影したい場所に正確にポジショニングする専門の資格を持った看護師さんがいて、技術や専門性の高さにとても感動しました。

【Small Animal Community Practice(小動物地域診療)】

犬や猫だけでなく鳥なども来ていて、定期検診や予防接種などから手術後の麻酔覚醒まで、様々なことを見学させていただきました。写真は歯のスケーリングのときで、歯茎に注射をさせていただき、そのような経験は初めてだったのでとても実りのある実習になりました。

アメリカ・パデュー大学 研修報告 2025年8月 上ヶ島七海さん 

手術中の様子

【PT/Neuro(理学療法/神経)】

理学療法ではウォータートレッドミルや超音波でのリハビリを見学させていただき、神経では跛行がある子の歩行練習などを見学させていただきました。他の診療科さんとも情報交換をしていて、連携しながら治療を進めていくことの大切さを学びました。

アメリカ・パデュー大学 研修報告 2025年8月 上ヶ島七海さん 

週末にインディアナ州のステイトフェアへ行きました