【開催終了】食の講座
掲載日:2021.03.25
開催内容
講義① 
					生きものと食べもの-生命と食を考えるー
講師
| 食と健康学類 | 教授 | 石井 智美 | 
ヒトは「食べること」で生命を繋いできました。ヒトの歴史とは、換言すると「飢えとの闘い」でした。我々の祖先は身近なものから食べることが出来るものを選び、「火を使う(料理する)」ことで進化してきました。そして野生動物の中から選抜して家畜化を試み、乳・肉を利用してきました。そこには経験に裏打ちされた発酵を活用した驚きの知恵が満ちています。学際的な見地から、家畜と食に関わる最新の知見を紹介します。
講義② 
						チーズとヨーグルト-作る技術と美味しさの秘密-
講師
| 食と健康学類 | 教授 | 竹田 保之 | 
チーズやヨーグルトは人類史上最も古い加工食品の一つとも言われています。しかしながら、これらの乳製品の製造や味の変化に関する科学的なメカニズムが分かってきたのは、それほど昔のことではありません。本講座では、チーズやヨーグルトをもっと楽しめるよう、作る技術と美味しさの秘密、そしてこれらの乳製品製造には欠かせない乳酸菌の機能について解説しながら、チーズとヨーグルトの奥深さについて知ってもらおうと思います。
開催概要
| 開催時間 | 13:00~15:15 | 
|---|---|
| 対象 | 小学5年生~一般 | 
| 開催場所 | 札幌市教育文化会館 | 
| 受講料 | 無料 | 
| 定員 | 50名 | 
| 申込締切 | 2021年4月23日(金) | 




